,

(受付中)R7傾聴講座(実践編)~ボランティア活動で良好な関係づくりを~

  令和7年11月開講講座  入門講座で学んだ傾聴の基本をもとに、そのスキルを深めるための講座です。 何らかの活動をしている方や活動を予定している方を対象に、様々な場面で傾聴を活用できるよう、 実践的な内容を学 …詳細はこちら

【開催期間】
11月4日(火)~12月16日(火)
【開催曜日・時間帯】
9:30~12:40
【開催回数】
全4回
【会場】
かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階)
【定員】
40名
【お申込締切】
10月9日(木)
詳細はこちら>>

,

(受付中)R7大人の発達障がいとひきこもりを考える講座

令和7年10月開講講座   『発達障がい』という言葉は広まりましたが、成人後に、この障がいを知った世代が抱える生きづらさへの理解は、未だ深まりません。 「生きづらさ」を感じ、さまざまな困難を抱える方に寄り添い、想いを伝え …詳細はこちら

【開催期間】
11月15日(土)~12月13日(土) 
【開催曜日・時間帯】
13:30~16:40
【開催回数】
全4回
【会場】
かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階)
【定員】
30名
【お申込締切】
10月23日(木)
詳細はこちら>>

,

(受付終了)R7傾聴講座(入門編)➁~人と関わるボランティア活動に向けてのスタート~

  令和7年9月開講講座  現代社会では、メンタルヘルスケアへの対策が課題となっています。 その対策としても、傾聴を学ぶことは老若男女問わず、すべての人々にとって重要なスキルです。傾聴を学ぶことは、自分自身が成 …詳細はこちら

【開催期間】
9月2日(火)~10月14日(火) 
【開催曜日・時間帯】
9:30~12:40
【開催回数】
全4回
【会場】
かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階)
【定員】
40名
【お申込締切】
8月6日(水)
詳細はこちら>>

,

(受付終了)~園芸療法の知識を学び、 園芸を通しての地域住民の関わりに活用しましょう~ 園芸療法ボランティア入門講座

  令和7年1月開講講座  植物は人の心を癒し、穏やかにし、和ませる力があり、 園芸作業は心身を前向き かつ能動的にするきっかけを作ります。植物や園芸作業を活用する、リハビリテーション としての“園芸療法”。そ …詳細はこちら

【開催期間】
令和7年1月9日(木)~3月6日(木) 全 5回
【開催曜日・時間帯】
13:30~16:40 ※開場時間13:10~
【開催回数】
全5回
【会場】
かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階)
【定員】
32名
【お申込締切】
令和6年12月10日 (火)
詳細はこちら>>

,

(受付終了)R6<連携講座>回想法リーダー養成講座

12月開講講座 回想法リーダー養成講座 回想法は高齢者の記憶の特性を活用した心理療法で、 なつかしい思い出を語り合う事で脳を活性化させ、生きる活力を引き出す事ができます。認知症予防や重度化の遅延、 精神の安定に有効とされ …詳細はこちら

【開催期間】
対面:令和6年年1月17日(金)~2月日(金)全4回  オンライン:令和61月17日(金)~3月7日(金)全5回
【開催曜日・時間帯】
対面:13:00~16:30 2/14(金) は講座終了後17:00まで交流会 2/28(金) は講座終了後16:50まで修了証書授与 オンライン:講座実施団体に問い合わせください
【開催回数】
全5回
【会場】
かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階)
【定員】
対面:30名 オンライン:15名
【お申込締切】
令和6年12月20日(金)17:00
詳細はこちら>>

(受付終了)傾聴講座(実践編)~ボランティア活動で良好な関係づくりを~

  令和6年11月開講講座  講座の内容やカリキュラム下記のチラシ(PDFバージョン)をご参照ください。↓ PDF 県ホームページ 傾聴講座(実践編)~ボランティア活動で良好な関係づくりを~…詳細はこちら

【開催期間】
令和6年11月5日(火)~12月17日(火)
【開催曜日・時間帯】
火曜日 9:30~12:40※開場時間9:10~
【開催回数】
全4回
【会場】
かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階)
【定員】
40名
【お申込締切】
令和6年 10月10日(木)
詳細はこちら>>

,

(受付中)R6<連携講座>~好きなこと・得意なことを生かして地域社会にお役立ち~  「歌うチャーミング体操」リーダー養成講座

10月開講講座 ~好きなこと・得意なことを生かして地域社会にお役立ち~  「歌うチャーミング体操」リーダー養成講座 チャーミング体操は、歌いながら身体を動かすことで脳の活性化、健やかな心身の維持を目指す、シニアのための健 …詳細はこちら

【開催期間】
令和6年11月6日(水)~12月11日(水)
【開催曜日・時間帯】
水曜日 
【開催回数】
全2回
【会場】
かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階)
【定員】
30名(最少開講20名)名
【お申込締切】
令和6年 10月16日(水)
詳細はこちら>>

,

(受付中)R6聞き書きボランティア養成講座

  令和6年10月開講講座 聞き書きとは…話し手さんが自分の人生を振り返りながら話したことを、その方の話し言葉で書いて小さな冊子にして残すことです。世界にたった一冊の本です。聞かせて頂くボランティアも、その方の …詳細はこちら

【開催期間】
令和6年10月3日(木)~10月24日(木) 
【開催曜日・時間帯】
木曜日 9:30~12:40 ※開場時間9:10~
【開催回数】
全4回
【会場】
かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階)
【定員】
30名
【お申込締切】
令和6年9月10日(火)
詳細はこちら>>

,

(受付終了)R6傾聴講座(入門編)~人と関わるボランティア活動に向けてのスタート~②

  令和6年9月開講講座 現代社会では、メンタルヘルスケアへの対策が課題となっています。 その対策としても、傾聴を学ぶことは老若男女問わず、すべての人々にとって重要なスキルです。自分自身が成長し、家庭・職場・ボ …詳細はこちら

【開催期間】
令和6年9月3日 (火)~10月15日 (火)
【開催曜日・時間帯】
火曜日 9:30~12:40 ※開場時間9:10~
【開催回数】
全4回
【会場】
かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階)
【定員】
40名
【お申込締切】
令和6年8月15日(木)
詳細はこちら>>

,

(受付終了)R6傾聴講座(入門編)~人と関わるボランティア活動に向けてのスタート~①

  令和6年7月開講講座 現代社会では、メンタルヘルスケアへの対策が課題となっています。 その対策としても、傾聴を学ぶことは老若男女問わず、すべての人々にとって重要なスキルです。自分自身が成長し、家庭・職場・ボ …詳細はこちら

【開催期間】
令和6年7月9日 (火)~7月30日 (火)
【開催曜日・時間帯】
火曜日 9:30~12:40 ※開場時間9:10~
【開催回数】
全4回
【会場】
かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階)
【定員】
40名
【お申込締切】
令和6年6月25日(火)
詳細はこちら>>