過去の講座 【まち歩きボランティアガイド養成講座】2月9日(土)第5回目 神奈川宿 Author コミカレ事務局 Date 2019年3月8日 まち歩きボランティアガイド養成講座 第5回 神奈川宿 第5回目、まち歩きボランティアガイド養成講座の午後に行われるガイド体験は、「神奈川宿」です。 午前中の講義は「東海道」というタイトルで、師のお話を聴きました。 &nb …詳細はこちら 詳細はこちら>>
過去の講座 【まち歩きボランティアガイド養成講座】2月2日(土)第4回目 山下町を歩く Author コミカレ事務局 Date 2019年2月23日 まち歩きボランティアガイド養成講座 第4回 山下町を歩く まち歩きボランティアガイド養成講座のご紹介をしていますが、今回はその4回目です。 午前中の講義「居留地の時代」を聴き、居留地横浜の歴史に触れたあとは、午後は実際に …詳細はこちら 詳細はこちら>>
過去の講座 【まち歩きボランティアガイド養成講座】1月26日(土)第3回目 みなとみらい地区 Author コミカレ事務局 Date 2019年2月13日 まち歩きボランティアガイド養成講座 第3回 みなとみらい地区 1月26日(土)、第3回目のまち歩きボランティアガイド養成講座が開催されました。 カリキュラムに変更があり、当初は山下町をガイド体験する予定でしたが、第7回目 …詳細はこちら 詳細はこちら>>
過去の講座 かながわコミュニティカレッジ 修了生インタビュー⑤ Author コミカレ事務局 Date 2019年2月6日 修了生インタビュー⑤ 「聞き書きボランティア養成講座」 かながわコミュニティカレッジの講座を修了した方に、今現在の活動状況を伺う修了生インタビューの第5回目です。 今回は、「聞き書きボランティア養成講座」をご受講された方 …詳細はこちら 詳細はこちら>>
過去の講座 【まち歩きボランティアガイド養成講座】1月19日(土)第2回目 鎌倉文化と金沢文庫 Author コミカレ事務局 Date 2019年1月30日 まち歩きボランティアガイド養成講座 第2回目 鎌倉文化と金沢文庫 コミュニティカレッジの人気講座のひとつ、「まち歩きボランティアガイド養成講座」が1月12日(土)に始まりました。 各回テーマを決めて、講座前半は講義、後半 …詳細はこちら 詳細はこちら>>
地域のつながり・支え合い, 講座 【講座終了】ハンディのある人とともに取り組むインクルーシブデザイン Author コミカレ事務局 Date 2019年1月18日 2月開講講座 ハンディのある人とともに取り組む インクルーシブデザイン 障害者・高齢者・妊娠中の人など、日常生活に何らかのハンディを感じている人たちは、すでに始まっている超高齢化社会の水先案内人(リードユーザー)です。彼 …詳細はこちら 【開催期間】2月2日(土)~2月3日(日) 【開催曜日・時間帯】土曜日・日曜日 13:30~16:30 【開催回数】全2回 【会場】かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階) 【定員】30名 【お申込締切】1月17日(木) 詳細はこちら>>
過去の講座 【コミカレ講座紹介⑥】若者のための映像制作ワークショップ Author コミカレ事務局 Date 2019年1月5日 【コミカレ講座紹介⑥】 ♠若者のための映像制作ワークショップ♠ 本年度初めて企画し、実現した講座「若者のための映像制作ワークショップ」です。 全4回の構成で、前半2回は公開講座として開講し、後半2回をステップアップ編と …詳細はこちら 詳細はこちら>>
過去の講座 【コミカレ講座紹介⑤】園芸療法ボランティア養成講座 Author コミカレ事務局 Date 2018年12月28日 【コミカレ講座紹介⑤】 ♣園芸療法ボランティア養成講座♣ 9月から全6回で開催された「園芸療法ボランティア養成講座」を紹介します。 定員40名の講座でしたが、2倍近い数の申込をいただきました。 隔週、全6回という期間の長 …詳細はこちら 詳細はこちら>>
過去の講座 【コミカレ講座紹介④】発達障がい児地域支援コーディネーター養成講座<基礎編・実践編> Author コミカレ事務局 Date 2018年12月25日 【コミカレ講座紹介④】 ∗発達障がい児地域支援コーディネーター養成講座<基礎編・実践編>∗ 発達障がい児の支援に関わる人材を育てる上記の講座は、昨年度も多くの受講希望をいただきました。より多くの皆さまにご受講していただき …詳細はこちら 詳細はこちら>>
過去の講座 【コミカレ講座紹介③】人生100年時代のNPO体験 Author コミカレ事務局 Date 2018年12月15日 【コミカレ講座紹介③】 ♦人生100年時代のNPO体験♦ コミュニティカレッジの講座を紹介するシリーズ第3回目は、「人生100年時代のNPO体験」講座です。 人生は100年時代に向かっていますが、長い人生をどのように過ご …詳細はこちら 詳細はこちら>>