R5受講生の声アンケートよりNo2

R5年度講座報告コミュニティカレッジ受講生の声アンケートより


受講生の声 アンケートより抜粋

●11 地域のつながりで始めるあなたのウェルビーイング ●

 ・理念を持って一歩踏み出すことの大切さ。
 ・同じ思いと意思をもっている人がいることがわかった。
 ・新しい出会いでたくさんの方の考え方を知ることができた。
 ・ウェルビーイングの生き方を見せてもらった気がする。
 ・多世代交流の大切さの再確認ができた。


●12 子どもがいる家庭への訪問支援講座おうちサポーター入門編●

 ・考え方や実践方法が具体的に示されて活動する場合に大変参考になると思った。
 ・子どもや親への接し方に学びがあった。
 ・サポートは受け身の気持ちでは何も進まない。自分から接していかないといけない。
 ・子どもたちの将来を考えて行動したいと思いました。


●13 発達障がい児地域支援コーディネーター養成講座(実践編) ●

 ・具体的にどうすればいいかに対し、課題設定、仮説をたてることを教えてもらい、
良かった。
 ・“支援する”ことについて、多方向から見なければならないという気づきがありました。
 ・基本的人権を通して、子どもに特有の権利を理解することができた。
 ・ふんわりとしか知らなかったことを、しっかり深く教えていただけました。
 ・あたりまえの生活に意味がある、という事に気付かされました。
 ・寄り添い方の心得や自分の心をフォーカスする講座で、おもしろかったです。
 ・事例や手法などとても参考になり、自分の活動に活かせると思った。
 ・子どもの言動を具体的に考え、個々に分析してアプローチをして行くことを学べました。


●14 まち歩きガイドボランティア養成講座●

 ・講師の皆様の体験談を含め、ガイドの役割への誇り、町を愛する姿に感銘を受けた。
 ・「知る」が「識る」になりました。学ばせて頂くことができるありがたさと共に、意欲が非常に強く湧きました。
 ・グループワークで歩いてみると、普段通っていた道でも新しい発見があった。
 ・「まち歩きボランティア」には、知識とともに資料作りは欠かせないと、改めて感じた。
 ・ボランティアは案内する土地を愛しているのだと感じた。
 ・インバウンドの可能性を、大いに感じました。
 ・ガイドは頭も体も使うが、その分若々しくいられると思った!


●15 共助の地域づくりを推進する講座●

 ・皆さんの思いが知れて、良かった。
 ・社会参加と言われてもわからないことだらけでしたが、参加者の方々の話を伺いたくさんの学びがありました。
 ・「知らなかったこと」を知れた。また、新たな“知りたい”ことを見つけられ、その調べ方も知れた。
 ・次から次へと新しいことに取り組んでいく心構え、迫力に圧倒されました。
 ・地域の社会づくりは難しい。居場所作りが必要と痛感。
 ・すべてにおいて“考えること”“踏み出すこと”が必要。


●16 新聞記者に学ぶ 広報紙作りの基礎講座 (NPO活動・地域活動向け)●

 ・聞いているだけではなくやり取りができたので、とても距離が近く感じられました。
 ・レイアウトについても写真についても、具体的な内容で大変勉強になった。
 ・読んでもらえ得る記事を書くための工夫が学べました。コメントの掲載の意義もわかり、良い記事が書けそうです。
 ・実践的で、すぐにスキルを上げることができる内容だった。


●17 傾聴講座(実践編)●

 ・仕事で悩んでいる時に、この講座を聴くことで心が穏やかになりました。
 ・受けとめることの大切さを再確認した。
 ・ストレスの意味がよくわかりました。その大切さを知ることもわかりました。
 ・とっても楽しくゲームをしながら、とっても沢山の事を教えていただけたと思います。


●18 大人のひきこもりと発達障がいを考える講座●

 ・アドバイスや例がとても具体的で、新しく聞く話も多かった。
 ・「発音しなくても心の中で会話している」に、ちょっとぐっときて泣きそうになりました。
 ・相手の辛さに気付くことや、言葉にならないことも表情等から分かる場合があることを学びました。
 ・新しい気づきがあった。自分の話したいが、大きくなっていた。否定されないので話しやすい。
 ・自分の偏見に気付かされました。
 ・良かれと思って言っていたことが、否定していたことなんだと気づいた。共感は大事。


●19 新聞記者に学ぶ情報発信スキルアップ講座~人に伝わる文章を書く技術を学ぶ~●

 ・簡潔で、テンポよくあっという間でした。わかりやすかったです。
 ・わかりにくい(伝わりにくい)文章の理由。また、わかりやすい文章を「作る」コツ。
 ・書き方、読み方のコツを知るだけで、文章のわかりやすさが俄然違ってくる。
 ・文章を分かり易く伝えることを意識しないと、読み手には伝わりにくい文章になると感じた。


●20 園芸療法ボランティア入門講座●

 ・療法を受ける方の視点で考える大切さがわかりました。
 ・実際の活動については様々で、なさる方の障がいの度合いやあり方によって工夫があった
 ・見やすい色とか、誤食に気をつけるとか…。いろいろな場面での注意点に気づけた。
 ・参加者の意欲が高く、その意見やアイデアが楽しいです。
 ・子どもと園芸の関り、喜び、実践の具体的な形などを聞けて、とても参考になりました。
 ・園芸療法が、日々の暮らしや心身を豊かにしてくれることが、良くわかった。
 ・被災地とのつながりは、すごく感動しました。自然に壊されたけど、自然がまた自分達を生かしてくれる、というのは本当だなー。


●21 地域活動リーダー養成講座●

 ・ともに地域活動をしていく仲間ができそうな予感があった。
 ・勇気づけするためのエネルギー(情報)を、どのようにコントロールして「かたち」にするのか学んだ。
 ・グループ内で、とても活発に議論することができました。修了生のその後の活動を知り、励みになりました。
 ・各グループの発表を聞き、参加者皆さんの思いの強さを感じ、とても勉強になりました。
 ・行政を巻き込んで活動してみます。地域交流の大切さを、再確認しました。


●22 NPO・ボランティア団体の活動と運営 実務講座●

 ・ともに地域活動をしていく仲間ができそうな予感があった。
 ・勇気づけするためのエネルギー(情報)を、どのようにコントロールして「かたち」にするのか学んだ。
 ・グループ内で、とても活発に議論することができました。修了生のその後の活動を知り、励みになりました。
 ・各グループの発表を聞き、参加者皆さんの思いの強さを感じ、とても勉強になりました。
 ・行政を巻き込んで活動してみます。地域交流の大切さを、再確認しました。