令和7年11月開講講座
この講座では、「人権って何?」というところからスタートします。アムネスティ・インターナショナル日本の人権ワークショップや地域の活動を通して、日本の移民や難民のこと、多文化共生の地域社会のことなどを実際の取り組みも学びながら考えていきます。
ワークショップでは、「世界人権宣言のイラスト」や「条文のカード」を使い、グループワークや全体でのシェア、振り返りを行います。ワークショップを通じて、人が人として、自分らしく生きていく事や、世界人権宣言に書かれている権利が自分にもある事を身近な事例から考えます。
また、国際的な人権に関する仕組みや制度、難民を支援するNGO/NPO活動の紹介、さらに地域の多文化共生社会の実現や国際協力に向けたボランティア活動の紹介も行います。
講座の内容やカリキュラム下記のチラシ(PDFバージョン)をご参照ください。↓
県ホームページ
【講座部類】
県主催講座
【開催期間】
11月15日(土)、22日(土)
【開催曜日・時間帯】
13:30~16:40
【開催回数】
全2回
【会場】
かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階)
【受講料】
3,600円
【定員】
30名
【講座実施団体名】
公益財団法人アムネスティ・インターナショナル日本 人権教育チーム
【講座実施団体URL】
https://www.amnesty.or.jp/
【協力団体名】
公益財団法人アムネスティ・インターナショナル日本 神奈川連絡会
【協力団体URL】
https://amnesty-kanagawa.jimdofree.com/
【お申込締切】
10月28日(火)
【備考】
バリアフリーについて
・障がいのある方でも安心して受講いただけるよう配慮を行ううえで、どのようなサポートが必要か事前にご相談させていただきますので、講座を申し込まれる前にかながわコミュニティカレッジまでお問合せください。(経費を伴うサービスについて、予算上限に達した場合は年度途中でもサービス提供ができないことがあります。)
助成金について・この講座は、横須賀市の「市民公益活動人材育成研修受講奨励金」の対象講座です。受講費に対する奨励金があります。 詳しくは横須賀市ホームページをご確認ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2720/comicalesyourei.html
【お申し込み先URL】
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/komikare/r7kouza/kokusai_jinken.html
受講のご案内
●受講対象
●申込方法
※団体で申込みされる場合、複数の方が1つの講座を交代で受講が可能です。ただし1回の講義に出席できる方は、1口のお申込みにつき1名です。
●受講決定・受講料の納付方法
【納付書納付の方】
【電子納付の方】
●休講等
●修了証の交付
※資格を付与するものではありません。
【お申込み先】
電話、FAX、神奈川県のホームページ(e-kanagawa 電子申請システム)のうちいずれかの方法で申込んでください。
【お問合せ・ご相談窓口】
かながわコミュニティカレッジ事務局
(運営団体:一般社団法人ソーシャルコーディネートかながわ)
〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター11階
TEL: 045-620-0743
FAX: 045-620-0745
開設時間: 9:00〜17:45
休業日: 日・月・祝日・年末年始