一般社団法人 ソーシャルコーディネートかながわ

かながわコミュニティカレッジ(運営業務委託団体 専用ページ)

―ボランティアやNPOなど、地域で活動する県民のための「学びの場」―

 

2024年度の講座は全て終了いたしました

 

R6 新聞記者に学ぶ文章・写真・編集パワーアップ講座(NPO活動・地域活動向け)

R6年度講座報告コミュニティカレッジ>講座写真 第2回講義では、見出しの作成方法や写真の撮影・トリミング、活動の効果的な紹介の方法について学びました。受講生にとって見出しの講義は特に学びが多かったようで、「作り方の視点を …詳細はこちら

詳細はこちら>>

R6 新聞記者に学ぶ情報発信スキルアップ講座 ~人に伝わる文章を書く技術を学ぶ~(NPO活動・地域活動向け)

R6年度講座報告コミュニティカレッジ>講座写真 「わかる・伝わる文章のコツ」をテーマに講義。演習問題に取り組みながら、文章の構造を身に付けていきました。「重要なトピックセンテンスを先頭に書く、という鉄則はたぶん一生使える …詳細はこちら

詳細はこちら>>

R6 災害ボランティアコーディネーター基礎講座

R6年度講座報告コミュニティカレッジ>講座 近年の自然災害に対する知識と備え、被災地での災害ボランティア活動の心構えや基本的な知識を学びました。かながわボランティアバスの被災地での活動や、被災地以外でもできる支援活動につ …詳細はこちら

詳細はこちら>>

R6 傾聴講座(実践編)~ボランティア活動で良好な関係づくりを~

R6年度講座報告コミュニティカレッジ>講座写真 傾聴講座の実践編です。多くの方が入門編を御受講された後の参加のため、質問も感想もレベルアップしていました。初回は入門編の振り返りからスタート。復習ができて良かったの声が、多 …詳細はこちら

詳細はこちら>>

R6 犯罪被害者支援ボランティア養成講座(初中級)

R6年度講座報告コミュニティカレッジ>講座写真   こちらは初回の様子です。主催団体の所長様よりご挨拶をいただきました。講座全体では、各回ごとにグループワークが設けられ、休憩時間には受講生同士が会話をされている …詳細はこちら

詳細はこちら>>

R4 共助の地域づくりを推進する講座

R4年度講座報告コミュニティカレッジ>講座写真 毎回、多彩な講師や実践者に話を伺う機会がある講座。第4回は、厚生労働省 社会・援護局地域福祉課 地域共生社会推進室 中間様の講義でした。垣根のない地域づくりについて、国の施 …詳細はこちら

詳細はこちら>>

R6 ~子どもが自分の命を守るための防災知識を伝える~ 防災教育ファシリテーター養成講座(初級編)横浜会場

R6年度講座報告コミュニティカレッジ>講座写真 10代から70代まで、幅広い年齢層の方々が共に学びました。DIG(Disaster Imagination Game)災害想像力ゲームでは、普段歩いている横浜、みなとみらい …詳細はこちら

詳細はこちら>>