R6年度講座開催報告 R6 傾聴講座(実践編)~ボランティア活動で良好な関係づくりを~ Author コミカレ事務局 Date 2022年2月13日 R6年度講座報告コミュニティカレッジ>講座写真 傾聴講座の実践編です。多くの方が入門編を御受講された後の参加のため、質問も感想もレベルアップしていました。初回は入門編の振り返りからスタート。復習ができて良かったの声が、多 …詳細はこちら 詳細はこちら>>
R6年度講座開催報告 R6 犯罪被害者支援ボランティア養成講座(初中級) Author コミカレ事務局 Date 2022年2月12日 R6年度講座報告コミュニティカレッジ>講座写真 こちらは初回の様子です。主催団体の所長様よりご挨拶をいただきました。講座全体では、各回ごとにグループワークが設けられ、休憩時間には受講生同士が会話をされている …詳細はこちら 詳細はこちら>>
R4年度講座開催報告 R4 聞き書きボランティア養成講座 Author コミカレ事務局 Date 2022年2月4日 R4年度講座報告コミュニティカレッジ>講座写真 講師の小田先生直筆イラストにほっこりしました。話し言葉で書くのは、作文や書類作成とは全く違うスキル。「国語が5だった人には難しい」との先生のお言葉に、ほっとした人もがっかり …詳細はこちら 詳細はこちら>>
R4年度講座開催報告 R4 共助の地域づくりを推進する講座 Author コミカレ事務局 Date 2022年2月3日 R4年度講座報告コミュニティカレッジ>講座写真 毎回、多彩な講師や実践者に話を伺う機会がある講座。第4回は、厚生労働省 社会・援護局地域福祉課 地域共生社会推進室 中間様の講義でした。垣根のない地域づくりについて、国の施 …詳細はこちら 詳細はこちら>>
R6年度講座開催報告 R6 ~子どもが自分の命を守るための防災知識を伝える~ 防災教育ファシリテーター養成講座(初級編)横浜会場 Author コミカレ事務局 Date 2022年1月30日 R6年度講座報告コミュニティカレッジ>講座写真 10代から70代まで、幅広い年齢層の方々が共に学びました。DIG(Disaster Imagination Game)災害想像力ゲームでは、普段歩いている横浜、みなとみらい …詳細はこちら 詳細はこちら>>
R6年度講座開催報告 R6 発達障がい児地域支援コーディネーター養成講座(基礎編) Author コミカレ事務局 Date 2022年1月30日 R6年度講座報告コミュニティカレッジ> 令和6年度のコミカレ講座は、『発達障がい児地域支援コーディネーター養成講座(基礎編)』からスタートです。阿部先生の下、熱心に講義に耳を傾けワークにとり組む受講生の皆さまの姿が …詳細はこちら 詳細はこちら>>
R6年度講座開催報告 R6 発達障がい児地域支援コーディネーター養成講座(実践編) Author コミカレ事務局 Date 2022年1月30日 R6年度講座報告コミュニティカレッジ>講座写真 児童精神科医、専門福祉司、弁護士、臨床心理士など様々な分野から講師にご登壇いただいた8回の講座。受講生の方たちは「普段知り得ない情報が沢山ある」と毎回楽しんで受講されていま …詳細はこちら 詳細はこちら>>
R6年度講座開催報告 R6 聞き書きボランティア養成講座 Author コミカレ事務局 Date 2022年1月30日 R6年度講座報告コミュニティカレッジ>講座写真聞き書きは、話し手さんの話し言葉をそのままに書いて冊子に残す活動です。講師の小田先生は、落語の高座名を持つ話し上手でもあります。会場は爆笑あり、涙ありで、感動に包まれていまし …詳細はこちら 詳細はこちら>>
R6年度講座開催報告 ★編集中 R6 市民団体スキルアップ講座 ~会議のコツ、ジェンダー表現入門、人が集まるチラシ作り~ Author コミカレ事務局 Date 2022年1月30日 R6年度講座報告コミュニティカレッジ>講座写真 会議のコツ、ジェンダー表現を学びながら、最終回には実際にチラシ案を作成しました。グループ毎に企画、レイアウトでは多くの意見が飛び交い、即戦力になると好評でした。 ■市民活動 …詳細はこちら 詳細はこちら>>
R6年度講座開催報告 R6 傾聴講座(入門編)①② Author コミカレ事務局 Date 2022年1月30日 R6年度講座報告コミュニティカレッジ>講座写真 今年度も多くの方にご受講いただきました。講義は「日常傾聴」「傾聴の基本」「アンガーマネージメントの活用」と、入門編らしく丁寧に進めてくださいました。最終回には当事者の方から …詳細はこちら 詳細はこちら>>